Features

2013年7月25日木曜日

相良匡俊さん

 昨夜おそく帰宅したら、訃報が待っていました。

7月3日に下のようなメールを頂いたばかりだったし、昨夜の会でも「相良さんは元気だ‥‥」と話題にしていましたから、驚きました。法政大学を定年退職後、病魔におかされながら、車椅子で、日々を聡明に、自宅で過ごしておられたのですね。
歴史として、記憶として』(御茶の水書房)に寄稿された章は一種の哀感を覚える、「読めて良かった」という文章でした、と書いたぼくのメールへの返事として:

------------------------------------------------------------
‥‥この先、どの程度のことができるかわからないけれど、精一杯の仕事をしたいと思う。
ボクが気にしていたのは、政治的行動や社会運動のなかにある行動のパターン、文化でした。
あなたが関心をもっておられたのもそうだったのではないか。そんな風に感じていました。‥‥

残る元気でおもしろい仕事を。
                    さがらまさとし
------------------------------------------------------------

相良さんとのお付き合いは、1970年代半ばに濃いものがありました。その江戸っ子というのか、シティボーイというのか、独特の雰囲気(文化!)にはアテられ、たいへんに影響を受けました。

パリに行かれる前の本郷でのさまざまの場面、そしてパリからのお手紙、航空便用の薄い便箋に青インクでしたためられたお原稿(一回では終わらず、数回に分けて送られてきました)‥‥、帰国後は『社会運動史』第6号で相良編集長の下、ぼくが柴田さんからいただいた原稿に赤で編集指定など加筆して印刷所に送った、といった場面を懐かしく想い出します。

一種の諦観のようなものを漂わせつつ、しかしできるだけ粋に、生きようとなさっていたのではないか。地方人のぼくとしては、九鬼周造の『「いき」の構造』なんかを読んで感心していたものです。

相良さんは柴田さん、喜安さんとの「接近戦」がいろいろあったようですが、二宮さん、遅塚さんとご一緒の場面はあまり見かけませんでした。 それから、すでに60年代から冗談の種となっていた「木村・相良の共著」は、ついに実現しませんでしたね。残念!
【ちょっと古いが、法政大学にホームページがあることを発見。
 → http://www.geocities.jp/hoseisagara/

ご冥福をお祈りします。

2 件のコメント:

  1. この記事により、相良先生の訃報を知ることができました。御礼申し上げます。『社会運動史』をめぐる一連のシンポジウムをへて、二度、相良先生とメールでやりとりすることができました。『社会運動史』の3本の論文は、フランス本国で、方法論について深刻に悩んだ人だけが書ける論文だと思います。そうした普遍性が、この三編に、常に新しさを与えています。相良先生が亡くなられたことは本当に残念です。でも、論文は残ります。

    返信削除
  2. 近藤和彦様

    塩川伸明@(今春定年退職し、いまは無職)です。突然失礼します。
    ふとしたきっかけで近藤さんのブログを見出し、相良さん逝去の記載に接して驚きました。私は相良さんとはほとんどおつきあいがありませんでしたが、遠くから眺める機会は何度かあり、「冴えた感じの人だなあ」という印象を持っていました。最近出た『歴史として、記憶として』の相良論文は、「相変わらず格好いい文章を書く人だな」という感想をいだかせました。
    私は「社会運動史」グループの部外者ですが、それなりの思い入れがあり、上掲書の感想文めいたものを書いて、つい最近、自分のホームページにアップロードしたところでした。
    http://www7b.biglobe.ne.jp/~shiokawa/notes2013-/
    この拙文は、近藤さんや相良さんを含む執筆者の方々に読んでいただければという秘かな思いを込めたものでしたが、その機会のないうちに亡くなられてしまい、残念です。
    六〇代という年齢(近藤さんや私)はやや中途半端な歳で、「隠居老人」として過去を回顧するにはまだ早すぎる一方、だからといって「もう少し後で」と考えていると、読んでもらいたい先輩や友人たちに世を去られてしまうリスクが増大してしまいます。悲しいことです。

    返信削除