近藤和彦のブログ
近藤和彦 の懇談コーナーです。 写真は Old Schools, Cambridge の賢人たち。ちょうど対面する Trinity Hall の3階の部屋から撮りました。
Features
(移動先: ...)
イギリス政治
『イギリス史研究入門』 第4刷
ジャコバン研究史から見えてくるもの
礫岩国家と普遍君主
『みすず』645号 読書アンケート
Anglo-Japanese Conference of Historians
ケインブリッジ 空撮
18世紀なかばのロンドン略図
▼
ラベル
ロシア
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ロシア
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022年6月11日土曜日
中学生から知りたい ウクライナのこと
›
なにごとも急いで実行すべきことがありますが、本書( 小山哲 ・ 藤原辰史 著)はそうした、時宜をえたすばらしい本です。 「 ロシアによるウクライナ侵略を非難し、ウクライナの人びとに連帯する声明 」なるものを 京都大学有志の会 が2月26日に発表したようですが、その声明が巻頭に...
2022年4月18日月曜日
カー『歴史とは何か 新版』 予告の2
›
◇ [ 訳者解説 のつづき] 本書の読者は、カーの講演の様子を想像しながらウィットのきいた冗談に笑い、皮肉にため息をつき、豊かで具体的な議論の一つ一つから自由にインスピレーションをえることができる。ただ、本書は論争の書でもあり、どのような筋書きで成り立っている書なのか、その柱...
2021年11月8日月曜日
史学会大会 11月13-14日
›
『史学雑誌』9号に挟みこまれた横長の「ご案内」では 東京大学(本郷)‥‥法文2号館一番大教室 にて 公開シンポジウム「 世界主義 の諸様相 - コスモポリタニズム・アジア主義・国際主義 」 と予告されていました。13日(土)1時から勝田俊輔さんの司会・趣旨説明につづき、...
1 件のコメント:
2017年8月9日水曜日
暗愚の真夏
›
この間、まる1ヶ月も発言なしで過ごしました。 日本の真夏に体調全開というインテリはあまりいないと思われますが、大学の繁忙が一息ついたかと、今月3日(木)に古い本(大河内‥‥社会政策学‥‥)を置く場所を移動したさいに(ここに入居して以来の)14年間のホコリや黴の胞子などを吸い...
1 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示