近藤和彦のブログ
近藤和彦 の懇談コーナーです。 写真は Old Schools, Cambridge の賢人たち。ちょうど対面する Trinity Hall の3階の部屋から撮りました。
Features
(移動先: ...)
イギリス政治
『イギリス史研究入門』 第4刷
ジャコバン研究史から見えてくるもの
礫岩国家と普遍君主
『みすず』645号 読書アンケート
Anglo-Japanese Conference of Historians
ケインブリッジ 空撮
18世紀なかばのロンドン略図
▼
2018年1月31日水曜日
bloody moon
›
ほんとに血のような(汚れた!)満月で、これを目撃したことは幸せというより、なにか不吉な予兆ともとれます。 ほんの10分ほど前に我が家のベランダから撮ったショットです。 満月で隠れていた星々もいくつか姿を現しました。
2018年1月30日火曜日
冬は寒い
›
ご心配をかけているかもしれません。 このところ大学内の試験や論文審査、学外の公的任務に追われて、 ブログ更新が滞っていますが、なんとか凌いでいますので、ご安心を! 最近の寒さについては、とくにどうということはありません。 ケインブリッジもロンドンもこれ以上の厳冬だ...
2018年1月15日月曜日
戌年のごあいさつ
›
新年、おめでとうございます。 昨秋から家族の病気の一進一退でドタバタしています。 年賀状には 「‥‥ 櫪 (れき) に伏して 志 千里にあり 」 などとしたためましたが、これは曹操の 「驥老伏櫪 志在千里、烈士暮年 壯心不已」 の一部ですから、取りようによっ...
2017年12月22日金曜日
ジョージアン・ダブリンの都市空間
›
「都市史学会」ワークショップのご案内です。 【 http://suth.jp/event/20171225 / ← ポスターもダウンロードできます。】 参加=事前申込不要。会員以外の方もご参加いただけます。 ______________________________ ...
2017年11月11日土曜日
人生はシネマティック!
›
この映画は11日公開。『日本経済新聞』夕刊の映画評でも★★★★という評点が付いていましたが、 朝日.com では、↓のような評。 http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01711118378.html...
2017年11月6日月曜日
お墓のものがたり
›
生と死を具体的に考える日夜ですが、4日(土)16時:BS日本テレビの番組「家族とお墓のものがたり」は、直で見ることはできないことは分かっていたので録画し、今日(日)午後にゆっくり見ました。この番組は 「全国優良石材店」の提供 。 1.開高健・牧羊子の円覚寺における墓石 ...
2017年10月18日水曜日
ジョン・ウォルタ夫妻
›
ご無沙汰です。 9月1日夜から、老いたる母の闘病につきあって、心の余裕のない7週間目です。 「老老介護」でおたがいに疲労困憊!とはなりたくない、というときに、ケアマネージャさんが有能で助かっています。 そうした折、今月末よりケインブリッジからジョン・ウォルタ夫妻が来日して...
2017年10月5日木曜日
Kazuo Ishiguro
›
The Guardian Thursday 5 October 2017 14.23 BST The English author Kazuo Ishiguro has been named winner of the 2017 Nobel prize in liter...
2017年9月17日日曜日
記憶/記念の(発信の)場
›
歴史意識についてexplicit で象徴的なモニュメントは、前にも書いたとおり、ダブリンの場合、他の都市にもまして場所の記憶と結びついて顕著だと思われます。中央郵便局や聖スティーヴン公園に1916年関連のモニュメントが集中し、逆にトリニティ・カレッジ(大学)には18世紀ない...
2017年9月14日木曜日
海港コーヴ
›
港町コーヴは南西部の中心都市コーク(それ自体が中世からの港市です)から大西洋に出てゆく外航船のための「外港」のような役割で、入江のなか、水深の深い良港です。いまは海軍基地があります。多数の Irish の人々がここからアメリカに移民として渡りました。アメリカで成功した Iri...
南西アイルランド
›
帰国してみたら、No sooner had I arrived in Tokyo than . . . というわけで、暑いだ涼しいだと言ってる間もなく、母の看病モードに移行してしまいました。 それにしても8月のアイルランド紀行で、もう一つ書いておかねばならないのは、南西地...
2017年8月23日水曜日
記念像のアイルランド
›
ロンドンにて、まだ Irish impact を反芻しています。 Trinity College 前の College Green は車と人の雑踏がばかりでなく、現在工事中の標識がたくさんあって、きれいな写真になりませんが、黒くみえる立像にご注目。 こちらの右から大学に...
2017年8月22日火曜日
風のアイルランド
›
アイルランド探訪のなかでも、いくつか重要な側面があり、まずは ancient Ireland とされてきたもの(invented traditionかもしれない)の最たるスポットを訪ねました。順不同です。 ¶「タラの丘」は太古の王(high kings)の居所だったと伝え...
2017年8月20日日曜日
Irish revelation!
›
アイルランドの南西に旅行してダブリン大学に帰って来ました。これこそ「啓示」というのでしょうか? 現場に立ってこその感覚があります。1995年以来、22年間もこの地を踏んでないのでした。 神の子羊たちに行く手をさえぎられて車を止めた所に、にわかに隠れていたゲリラの狙撃が始ま...
2017年8月10日木曜日
『ゼア・ファイネスト』と『グッバイ レーニン』
›
今どきの私立大学は真夏でも多忙です。 そうしたなかでようやく2つの話題の映画をDVDで見ることができました。 ¶ 一つは今秋に劇場公開の『ゼア・ファイネスト( Their Finest )』 (キノフィルムズ、公開タイトルは未決)、1940-41年ロンドン空襲下の映画制...
2017年8月9日水曜日
暗愚の真夏
›
この間、まる1ヶ月も発言なしで過ごしました。 日本の真夏に体調全開というインテリはあまりいないと思われますが、大学の繁忙が一息ついたかと、今月3日(木)に古い本(大河内‥‥社会政策学‥‥)を置く場所を移動したさいに(ここに入居して以来の)14年間のホコリや黴の胞子などを吸い...
1 件のコメント:
2017年7月2日日曜日
都議選の結果
›
政治的な情勢展開もふくめて、6月には公私ともにいろんなことが次々にありました。このブログではたいして内容のない「無難な」コメントだけで過ごして参りました。力量不足です。 個人的には、長谷川先生のお通夜、大阪での科研研究会、ある「塾」での講演セミナー、「痛いの痛いの」合評会、「...
2017年6月17日土曜日
東京駅前ひろば
›
今夕、幾週間ぶりか、東京駅丸の内南口の「東京中央郵便局」に行って、ゆうパックを出しました。受取人払いの書類です。 この東京中央局は、昔の古めかしい5階建て、大きなトラックが出入りしていたころからよく使いました。24時間受付ですので(土日も)、重要な申請書、〆切間際あるいは〆切...
2017年6月6日火曜日
ザビエル? シャボン玉? ぜめし帝王?
›
本日の『 朝日新聞 』オンライン版に 「聖ザビエル」じゃないの? 神父も困惑、君の名は という記事があります。引用されている東京書籍の『 中学社会 』でザビエルのあたりを執筆したのは、じつはぼくですし、編集委員会の討議をへて(高校向けとは別に)「ザビエル」という表記でゆこう...
2017年6月1日木曜日
長谷川博隆先生 1927-2017
›
長谷川博隆先生はご闘病中のところ、31日、肺炎で亡くなったとのことです。89歳。第一報の電話をいただいて、混乱しました。 1977年~88年に名古屋大学で公私ともにお世話になりました。ぼくは生意気な最年少教授会メンバーでしたが、自由にさせてくださり、見守っていただきました。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示