近藤和彦のブログ
近藤和彦 の懇談コーナーです。 写真は Old Schools, Cambridge の賢人たち。ちょうど対面する Trinity Hall の3階の部屋から撮りました。
Features
(移動先: ...)
イギリス政治
『イギリス史研究入門』 第4刷
ジャコバン研究史から見えてくるもの
礫岩国家と普遍君主
『みすず』645号 読書アンケート
Anglo-Japanese Conference of Historians
ケインブリッジ 空撮
18世紀なかばのロンドン略図
▼
ラベル
都市
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
都市
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年7月6日土曜日
美浜区 打瀬(うたせ)
›
今日も - 太平洋側では - 暑かったですね。お変わりありませんか? そうしたなか、前々から予定されていた用件で京葉線「 海浜幕張 」まで参りました。昔「放送大学」の番組制作で何度か訪れた駅ですが、そちらとは反対の、南口(海の側)に出て、幕張メッセや千葉ロッテのスタジアム...
2024年3月10日日曜日
バーミンガムの誇るもの
›
(そもそも最初に家族で訪問したのは82年でしたが) 去年9月に来たとき も再認識せざるをえなかったのは、バーミンガムって起伏の多い/多すぎる街だ、ということです。それが運河網とあいまって、丘の上の非国教徒の街(「丘の上のデモクラシ」!)、を形成する地理的根拠になったのでしょう。 ...
2023年9月30日土曜日
バーミンガム大学にて
›
今回の旅行は、ダブリンに2泊したあとは北アイルランドで4泊、ロンドンで2泊、バーミンガムで1泊、ロンドンで6泊、とたいへん忙しく機動的に動きました。 バーミンガムは1982年以来です。New Street駅の近く、Town Hall(ヘレニズム様式!)やミュージアムのまわ...
2023年8月20日日曜日
大手町駅 B7 出入口
›
東西線を利用して JR東京駅 に出るには大手町駅(の東側=日本橋寄り)から歩くのが便利です。 ①丸の内 (正面)側に出るには、改札を出てすぐに「JR東京駅」という指示のとおりに、エスカレータに乗って、その先を歩けば、迷う余地もなく、にぎやかなOazoの地下通路を通って、いつの...
2021年4月16日金曜日
立正大学のR
›
水曜には大崎の立正大学まで授業に行って参りました。教室で授業をするのはじつに2020年1月から15ヵ月ぶり! 大学事務に顔を出すのは、20年3月の年度末処理以来でした。 学生もそれなりに居ますが、しかし Covid前に比べると、やはり空いています。 峰原坂の正門から入ると...
2020年12月16日水曜日
ベルリンより
›
師走も中旬、いよいよ本当に寒いなぁと感じ入っていたら、予期せぬクリスマスプレゼントが到来! なんときれいなベルリンの住宅カレンダー。Charlottenburger Baugenossenschaft (シャルロッテンブルク住宅協同組合)とあり、毎月分 Shinichi 署名の景...
2020年3月6日金曜日
神保町を歩く
›
コロナウィルス19とスギ花粉の時候がら、「不要不急の外出」は控えていますが、緊急必要のタスクがあれば、それなりの防備をした上で出かけざるをえません。大学にも、量販店にも。しかし一番良いものはやはり 神田神保町 の古書店街に、ということで、火曜・木曜には久方ぶりに出かけました。 ...
2019年10月25日金曜日
ノートルダム大聖堂 と 時代
›
10月19日(土)にはパリ・ノートルダム大聖堂の炎上 → 再建・修復をめぐってのシンポジウムが上智大学であり(司会・問題提起は 坂野さん )、問題は単純ではないということが具体的に示されて有意義でした。 http://suth.jp/event/20191019/ 「つくら...
2019年3月19日火曜日
ブダペシュト
›
ただいま、ブダペシュトに滞在中。初めての地です。 ヨーロッパのど真ん中ゆえにCEU(Central European University)があって、そこでこんな話をしています。 → https://pasts.ceu.edu/events/2019-03-18/europe...
2017年12月22日金曜日
ジョージアン・ダブリンの都市空間
›
「都市史学会」ワークショップのご案内です。 【 http://suth.jp/event/20171225 / ← ポスターもダウンロードできます。】 参加=事前申込不要。会員以外の方もご参加いただけます。 ______________________________ ...
2017年8月23日水曜日
記念像のアイルランド
›
ロンドンにて、まだ Irish impact を反芻しています。 Trinity College 前の College Green は車と人の雑踏がばかりでなく、現在工事中の標識がたくさんあって、きれいな写真になりませんが、黒くみえる立像にご注目。 こちらの右から大学に...
2017年6月17日土曜日
東京駅前ひろば
›
今夕、幾週間ぶりか、東京駅丸の内南口の「東京中央郵便局」に行って、ゆうパックを出しました。受取人払いの書類です。 この東京中央局は、昔の古めかしい5階建て、大きなトラックが出入りしていたころからよく使いました。24時間受付ですので(土日も)、重要な申請書、〆切間際あるいは〆切...
2017年5月24日水曜日
マンチェスタのOくん
›
マンチェスタ大学の院生Oくんから、迫真のメール、到来。 「‥‥大惨事があったことにも全く気づきませんでした。当該事件についてネットニュースで知りましたし、パトカーの音なども特に聞こえません。‥‥」 とのこと。 まずは無事で良かったと思います。大学は、事件現場と街の中心部をは...
2016年10月18日火曜日
「豊洲問題」
›
今マスコミと小池知事が、あげて土壌、地下水、空気を問題にしています。でも、ここで問題にしたいのは市場建設の是非よりも「豊洲」という地名そのものです。 あなたは江東区豊洲に来たことがありますか? 一度も歩いたことのない人には想像もできないくらい広い地域です。1988年から隣接す...
2015年11月24日火曜日
頸椎症性神経根症
›
つい2週間前のことです。大学のエレヴェータで出会ったグレースーツの紳士が、右腕に三角巾をしておられたので、どうしたのですかと尋ねたら、「肩の骨がささくれだって、神経を圧迫し、耐えられないように痛む。70歳を越えたらだれでもなるかもしれない、と医者に言われた」とのこと。お大事にと...
2015年5月14日木曜日
酒都を歩く(英国編)
›
読売新聞 Online からこのような通知がきました。 >‥‥本村凌二先生の記事を今朝ほどアップしました。 >以下のURLです。 >http:// www.yomiuri.co.jp/otona/special/sakaba/20150507-OYT8T...
2015年2月14日土曜日
ぶりてん数寄
›
きのうの続きですが、読売新聞オンラインの「ぶりてん数寄」には↓ http:// www.yomiuri.co.jp/otona/special/sakaba/20150127-OYT8T50116.html ↑「坂次劇場」のシティ観光案内にことよせて、かなり単刀直入に イギ...
2014年5月30日金曜日
『民のモラル』(ちくま学芸文庫)
›
ご無沙汰しています。5月は wunderschoen というわけには参りませんで、 多くの皆さまにご心配をかけてきました。 ただこの間にも筑摩書房と精興社の方々は獅子奮迅のお仕事を進めてくださり、そのおかげで、順調に『 民のモラル 』の改訂版が出ます。6月10日発売、本...
2013年10月2日水曜日
ハーヴァード大学
›
直行で12時間半!イギリスより遠いフライトの後、はじめてボストンに降り立ち、Cambridge, MASS. に来ました。 晴で、涼しい。 やや古めのホテル、大学キャンパスのほぼ中心 Garden Street に荷を解きました。 LANおよび無線の環境は良いみたい。 し...
1 件のコメント:
2013年9月30日月曜日
『上海』
›
皆さま、 まったくもってご無沙汰です。 この夏はたいへんな暑さもありましたが、諸々が重なって多事多難でした。しかもこの9月後半は中国(上海、天津、北京)、現在はアメリカ(Cambridge=Harvard)と、東奔西走中です。 中国は、科研による租界調査の旅行でし...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示