2014年2月19日水曜日

註釈『イギリス史10講』- または柴田史学との対話(上)


 『イギリス史10講』のあとがき p. 304 でもお約束のとおり、岩波新書の「脚注」というよりは研究史的解題に近い「註釈」の原稿を、先月27日に提出しました。編集実務の担当者にかなり急かされて、学年末の校務のさなか、時間的余裕がなかったので、(上)ということで第4講まで(~ p.112)で中締めとさせていただきました。匿名の査読者2名のご意見も考慮しつつ、改訂原稿を出したのが2月7日です。校正刷りはまだ目にしていません。
立正大学大学院紀要』の刊行予定日は3月15日と言われていますが、もし順調にいったとしても抜刷などの出そろうのはいつでしょう? しばらくお待ちください。
 上にも書いたような事情で前半だけとはいえ 21,000字を越えていて、『イギリス史10講』の本文ではかなり切り詰めてコンパクトに記したことの背景ないし根拠を説明しています。もっぱら近現代だけに関心のある方にも、方法的な構えとしてどういうことなのか、わかるように書いたつもりです。副題から全体のトーンは伝わるでしょう。

 ちなみに 「学内紀要を活用せよ」というのは、黒田先生の置き土産のような助言でもあり、早速に去年の 『立正史学』113号(礫岩政体と普遍君主:覚書)から利用させてもらっています。これからもそうします。

追記: 立正大学リポジトリに登載されました。どなたでも利用できます。 → http://repository.ris.ac.jp/dspace/handle/11266/5295

0 件のコメント: