2012年8月28日火曜日
出典は『資本論』だけ?
『イギリス史10講』の企画会議の最初は1997年夏でしたから、この銘品はすでに15年物。陰の伏線として古代から20世紀までのワイン(クラレット)の筋が要所要所で顔を出しますが、それにしても、この本はすごい銘酒か、開けてみたら(いじくり返しているうちに)酸化して酸っぱいだけの古酒か。
通史・概説ではない。しかし通史的に大事なことはきちんと記し、しかもストーリと構造を印象的に、具体的なイメージが浮かぶような読み物としたい。どうしても長くなる。だが分量は限られている‥‥ということで、なかなかの力業<ちからわざ>となります。
そうしたなかで、今日は、3行も(!)減らせる結果になった1論点のてんまつを。
イギリス産業革命の結果、インドの綿業が壊滅する、そのことの世界資本主義システム的な意味みたいなことは、当然述べるつもりで、すでに『文明の表象 英国』p.154 や『近現代ヨーロッパ史』p.47 にも書いたことを数行くりかえしていました。
「‥‥こうして一八三四~五年、イギリス議会でインド総督は「[インドの織布工の]窮状は歴史的に比類のないものであり、木綿織布工の骸骨がインドの平原を真っ白にしております」と証言するほどの情況となった。」*(漢数字なのはタテ書きなので)
これがしかし、読み返していてどうも落ち着かないのです。
マルクス『資本論』ディーツ版、第一巻 S.454 からの引用(つまり孫引き)のままじゃおもしろくないし、せっかくアヘン戦争では『ハンサード』のグラッドストン演説を引用したんだから、インドでも同じ程度の敬意を表したい、というので『ハンサード』を検索してすでに長いのですが、なぜかヒットしないのですよ。
そもそもマルクスは比較的多く固有名詞を出す人なのに、なぜここで「インド総督」といって時のベンティンク卿という氏名を出さなかったのだろう。それから、『資本論』における議会文書からの引用は英語のままがかなり多いのに(必ずというわけではない)、なぜかこの部分の原文はドイツ語です。. . . bleichen die Ebenen von Indien.
なにかありそう。
もしや1834-5年というのは書き違いかもしれない(したがってベンティンクに限定せずに検索した方が賢明)。で、驚くべきことを知りました!(聡明なる読者には、すでに周知のことだったでしょうか?)
インタネットに載っている日本語の引用文は、*の異版で、すべて『資本論』か(そうと知らずに)受験界で出回っているそのコピー。恥ずかしくなるほど、例外無し。
英語の場合は、引用例が減るけれども、でも結局は『資本論』の英訳から。
The misery hardly finds a parallel in the history of commerce.
The bones of the cotton-weavers are bleaching the plains of India.
しかし、Clingingsmith & Williamson の共著論文 (2005)に遭遇。このPDFにいくつかの異版があるというのも、おかしいが、そのp.13, n.12 には、なんとマルクスの典拠は疑わしい/存在しない、とある。これから芋づる式にいくつかウェブ上の文献をたどるうちに、ぼく自身が35年も前に購入して所有していた Sandberg, Lancashire in decline (1974), p.166 もあった。すべての本の背表紙が見えるようになったわが仕事場にて、瞬時に探し出してみると、そこにすでに Morris の先行研究に言及しつつ、a perplexing feature of this [Marx's] quotation を指摘しているではないか!
ぼくの目は節穴だったのか。
今のところ、どの文献もハンサードや Parliamentary Papers を悉皆調査したとは述べてない(まだディジタル検索の時代ではなかったから)。それにしても、原著者のパトスと思い込みの名文を、そのパトスに参っちゃった後続の人びとが、何世代にもわたって無批判に再生産しつづけて、その回数だけで「古典的」になっちゃった例、と判断してよさそうです。
E・P・トムスンの moral oeconomy についても、同類の現象ですよ。
結局、疑わしきは用いず。かくして、かなりの日時を費やして、岩波新書では上の文は削除し、3行ほど減らすことができました‥‥というご報告です、大山さん。
以上はしかし、学術性のある論点なので、いずれ秋に時間ができたら、一つ一つ確定しつつ、研究ノートにでもしましょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1 件のコメント:
大変考えさせられました。つまるところ、マルクスであれ誰であれ、原典にあたることが大事だということだと思います。勉強になりました。
コメントを投稿