2014年12月9日火曜日

岡田与好先生(1925~2014): reflexions II

 12月7日(日)は東京大学経済学部で、岡田与好先生(1925~2014)を偲ぶ会、というつもりで参りましたら、『岡田與好先生を偲ぶ会』という67ページの冊子、と同時に、なんと当日刊行のご遺著『競争と結合 - 資本主義的自由経済をめぐって』(蒼天社出版、2014)もいただきました。刊行記念会でもあったのです。
 1952年、53年のころ(27歳前後)の写真を拝見すると、ほとんど芥川賞でも取りそうな青年文士のような、あるいは、いたづら小僧がそのまま東大の秀才助手になったような雰囲気があって、いいですね。初めて見る写真です。
 山田盛太郎(1952年に)、大塚久雄(1966年に)といった大先生にも学会でしっかり噛みついた、論争的な岡田先生の勢いが、世良晃志郎さんとの友好的交わりをへて、『社会科学の方法』における「営業の自由」論争≒法学批判に繋がるのだということが、この日の皆さんのお話と写真から、よく納得できました。
 当然ながら、参集された方々はイギリス経済史、土地制度史学会、社会科学研究所、経済学部の方々が多いですが、ぼくのように傍系ながら先生から20代(1971~74)にしっかり学び、やがて30代(1980年代)から道を別にした者もいたことは、忘れないでください。
→ http://kondohistorian.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html

 毛利健三さんのご挨拶、お嬢さんの最後のお話、また権上康男さんとの会話など、心に残るものがありました。樋口陽一、石井寛治といった方々の明晰な話っぷりは心地よかったけれど、とにかく(山田、大塚、高橋、世良といった大先生は当然として)、安良城盛昭、吉岡昭彦、柴田三千雄、二宮宏之、遅塚忠躬、山之内靖、西川正雄と、みんな向こうに行ってしまわれたんだから、‥‥考えこんでしまいます。
 奥様からは、信じがたい、身に余るお言葉をいただきました。
 つづく。

0 件のコメント: